「どうして?」「なぜ?」 商品についての、皆さまからの疑問・質問にお答えします。
※ご利用の生協によって商品取り扱いがない場合もあります。
ブロッコリーは寒さにさらされると、自らの防衛本能で糖を生成します。その結果、ブロッコリーに含まれるアントシアニンという色素が合成され、表面が紫色になることがあります。食味には問題なく、ゆでると緑色になります。
かぼちゃやキュウリなどウリ科の植物には、ククルビタシンという苦味成分がわずかに含まれています。今回のかぼちゃは、天候(日照不足や長雨、低温)などの影響により、苦味成分が増えたと考えられます。食べた時に苦味を強く感じた場合は、食べるのを避け、担当者にお申し付けください。
除湿剤は、塩化カルシウムが周囲の水分を取り込んで液体になる性質を利用しています。容器の中の粒が空気中の水分を取り込んで固まり、液体になって下に落ち、水がたまります。水がたまるまでの時間は、温度・湿度・置き場所(風通し)などの条件により異なります。容器の中の粒がくっつき始めていれば、吸湿が始まっている状態です。