>> P.12
理事会・監事会だより0月9日(木)2025年10名出席理事2監事5名中5名出席2名中2第5回理事会議決事項1.就業規則の一部改定の件報告事項1.いばらきコープ2025年度9月度まとめと10月度・11月度課題2.いばらきコープ2025年度上期まとめと下期課題3.コープデリグループ2025年10月理事会事業・活動関連報告4.「コープデリ商品政策」一部改定の件5.コープデリ連合会2025年度産米関連報告6.夏季一斉配達休業の振り返りと次年度課題について7.アサヒグループのシステムトラブルによる商品供給について8.委託会社について9.2025年9月新任総代懇談会まとめ1110.2026年度新卒採用内々定者交流会の開催報告2025年度子ども参観日の取り組み報告.1210.月1日2025年度内定式開催報告第5回監事会0月9日(木)2025年1監事5名中5名出席主な協議・報告事項1.第5回理事会の振り返りを行い、共有化を図りました。2.前回第4回監事会以降の監査活動、土浦センター、参加とネットワーク協議会、鹿嶋センター監査法人往査立会、上期経費支出・資産取得申請書閲覧結果について。監査調書に基づいて報告し、情報の共有化を図りました。3.9月度の十王センター内部監査結果、つくばみらい、千代川、常陸太田、水戸、土浦の各センターのフォローアップ監査、日立店上期委託棚卸監査、鉾田センター事業所長引継ぎ監査報告を受け共有化を図りました。4.第2回代表理事・監事懇談会を開催し、上期の経営上の重要事項について、事業所監査からの気付き事項について懇談し、相互認識を深めました。5.コープデリ連合会常勤監事、同監事室室長、コープみらい常勤監事兼コープデリ連合会監事の訪問を受け、監事会に出席いただき交流しました。私たちの生協の現況(2025年10月20日現在)組合員数総事業高10月度供給高コープデリ宅配店舗経常剰余414,823人254.4億円(予算比101.2%)27.2億円(予算比98.4%)5.7億円(予算比105.0%)5.3億円出資金総額144.9億円(茨城県からのお知らせ)インフォメーション12月4日から12月10日は「人権週間」です茨城県人権啓発推進センターでは人権に関する相談のほか、職場や地域などで行う人権研修への講師派遣を行っています。詳しくは「人権啓発推進センター」まで☎029(301)31361948年に採択された「世界人権宣言」を記念する「人権デー」(12月10日)にちなみ、毎年12月4日から12月10日までの1週間を人権週間と定め、人権尊重を広めるための啓発活動が全国各地で行われます。この人権週間をきっかけに人権について考えてみませんか。人権週間記念フェスタ開催12/6(土)人権啓発ポスター、人権メッセージおよび全国中学生人権作文コンテスト茨城大会の表彰式や人権に関する講演を予定しています。皆さん一人一人が人権について考え、互いの人権を尊重しあえる社会にしましょう。時間13時~16時会場茨城県県南生涯学習センター(土浦市)※入場無料人権啓発キャラクターココロちゃんお問い合わせ県福祉政策課人権施策推進室☎029(301)3135広報誌コープスマイル2025年12月号(第452号)発行日/2025年12月1日発行/いばらきコープ生活協同組合編集/総合企画室〒319-0102茨城県小美玉市西郷地1703TEL.0299(36)7266ホームページ/https://ibaraki.coopnet.or.jp宅配では、お届けしている全てのカタログを回収し、リサイクルしています。ご不要の場合は、担当者に渡すか配達器材に入れてお戻しください。