>> P.12
理事会・監事会だより第3回理事会2025年8月7日(木)0名出席理事2監事5名中5名出席2名中2第3回監事会2025年8月7日(木)監事5名中5名出席議決事項監査議決事項はありませんでした監事会の開会前に総合企画室の監査を行いました。報告事項1.いばらきコープ2025年度7月度まとめと8・9月度課題2.コープデリグループ2025年8月理事会事業・活動関連報告3.コープデリ連合会2025年度「お米」関連報告4.2025年度テレビCM・Web広告実施の件5.宅配事業配達スマホシステムのベンダ体制変更に伴うシステム再構築の件6.宅配事業7月30日(水)津波警報による沿岸地域の配達影響7.「はじめてばこプロジェクト」実施の件8.夏季一斉配達休業に関する組合員アンケート実施について9.2025年度総代選挙終了報告10.2025年度新任総代懇談会の開催について店舗8月11日(月)折り込みチラシ紙面.11主な決議・協議・報告事項1.第3回理事会のふりかえりを行い、共有化を図りました。特に、「はじめてばこプロジェクト」実施の件を中心に協議しました。2.前回監事会以降の監査活動、コープうしく店、参加とネットワーク協議会について各監事は監査調書に基づいて報告し、情報の共有化を図りました。3.内部監査担当から、土浦・龍ケ崎の各センターの業務監査と助言事項について報告を受け、共有しました。私たちの生協の現況(2025年8月20日現在)組合員数総事業高8月度供給高コープデリ宅配店舗経常剰余413,690人181.7億円(予算比101.1%)25.4億円(予算比103.3%)6.2億円(予算比102.6%)4.2億円出資金総額144.9億円(茨城県からのお知らせ)インフォメーション\新鮮でおいしい/茨城のシラス親潮(寒流)と黒潮(暖流)が交わり、魚の餌となるプランクトンが多く発生する茨城沖はシラスの好漁場で、全国有数の漁業生産量を誇ります。鮮度重視の「一いっそう艘曳びき」漁法茨城県では、一艘の船がシラスの群れの周りに網を入れ巻きとる「一艘曳き」漁法が行われています。「一艘曳き」は網を引く時間が短く、繊細なシラスを傷つけずに鮮度よく獲ることができます。今が旬の新鮮でおいしい「茨城のシラス」をぜひご賞味ください。シラスクイズQ.シラスは何の子ども?A.「イワシ」です。私たちが普段食べるのは主に「カタクチイワシ」の稚魚ですが、白くて小さい稚魚のことをまとめて白子(シラス)と呼びます。「いばらきの地魚」について詳しくはこちら▶シラスの群れ問い合わせ県漁政課☎029(301)4070広報誌コープスマイル2025年10月号(第450号)発行日/2025年10月1日発行/いばらきコープ生活協同組合編集/総合企画室〒319-0102茨城県小美玉市西郷地1703TEL.0299(36)7266ホームページ/https://ibaraki.coopnet.or.jp宅配では、お届けしている全てのカタログを回収し、リサイクルしています。ご不要の場合は、担当者に渡すか配達器材に入れてお戻しください。