いばらきコープの広報誌コープスマイル2025年9月号

いばらきコープの組合員広報誌コープスマイルをご紹介します。いばらきコープ生活協同組合


>> P.10

*今月のテーマ*「9月といえば…」・・・組合員さんからの投稿コーナー新米月下美人の花水戸市根本恵子9月といえば、わが家の月下美人の花が一番立派に咲く月です。毎年2~4回花が咲きますが、花の数も大きさも9月が一番です。夜8時過ぎに咲くので、友人や道行く人に見てもらえないので、写真に残して楽しんでいます。八千代町PNミント銀杏拾い龍ケ崎市PNぷーさん風の強い日に銀杏を拾いに行くと、拾っても拾ってもポトンポトンと落ちてくるので思わず夢中になってしまいます。実をむいて洗うのは大変ですが、たくさん拾ってお友だちにお裾分けします。喜んでくれるのが嬉しくて、ついついがんばっちゃいます。実家での種蒔き・田植えを手伝い、ようやく新米の季節になり嬉しくなります。あの炊きたての匂い、なんとも言えないおいしさに感動しまくりです。稲刈り土浦市PNゆずこ私が小さいころは、家族全員と親戚でワイワイ賑やかに稲刈りをやっていました。母が握ったお昼のおにぎりがおいしかったこと。いなごがたくさんいて、稲刈りの手伝いより虫取り網を手にいなご取りに夢中でした。そのいなごをおばさんが佃煮にしてくれましたが、その見た目に私は食べられませんでした。9月になると楽しかったことを思い出します。お米がたくさんとれて、安くなってほしいな。防災の日水戸市PNおりわが家の子どもたちは、9月になると「きょうはぼうさいのひだね」と言います。保育園で9月1日は防災の日と習っていて、火事が起きたら、地震がきたらなど教えてくれています。私よりも詳しいのでとても頼もしいです。栗古河市PN華やぐママ秋の味覚の一つ、栗の時期です。栗の渋皮煮を作りますが、手間ひまかかります。うまくできた時は幸せな気分になります。虫の音取手市PNまるまる9月といえば、リーンリーンと鳴く鈴虫などの虫の音です。猛暑が去り、落ち着いた秋の夜長ですね。石岡のお祭り取手市PNこーちゃんまま石岡のお祭りは20台以上の山車や獅子が舞う3日間です。もちろんお神輿も見どころで、夜はきらびやかな提灯の灯りとともに山車の上で舞う狐・おかめ・ひょっとこを見ることができます。とにかく人がたくさんですが、四方八方から聞こえるお囃子は圧巻です。見どころはやっぱり夜の駅前。今年も楽しみです!運動会常総市大和田洋子まだまだ暑さも厳しい中、運動会の練習をがんばる子どもたち。運動会当日、いろいろな競技に一生懸命に取り組む姿は感動そのものです。今年、小学1年生になった孫の運動会を見に行くのが、今から楽しみです。10秋の全国交通安全運動下妻市塚田ヒロ子9月には秋の全国交通安全運動があります。私は交通事故が起こらないことを祈りながら、自主的に小学生の登校見守りを行っています。通学班で1列にきちんと歩いて来る姿、横断歩道を渡り終わったら向きを変えお礼をする礼儀正しい小学生が地元の自慢です。ラデッシュ楽しい投稿をお待ちしています11月号テーマ好きな花エピソードをお寄せください。写真やイラストを募集中!⃝投稿の締め切りは9月10日(水)です。ひたちなか市PNのぶちゃんぽんぽんつきお墓参りつくば市PNちゃろまま水戸市PNフルートママ十五夜には、「ぽんぽんつき」という豊作を祝う行事があります。近所の小学生が、夜に「大麦小麦…豊年だ万作だ…」と藁の棒を地面にたたきながら歌って一軒一軒まわります。今年は、9月といえば、お彼岸があるのでお墓参りです。お墓は埼玉と栃木にあり、ちょっとした小旅行です。弟も妹も全然帰省して来ないので、お墓参りを口実にやっとランチで顔合わせです。


<< | < | > | >>