いばらきコープの広報誌コープスマイル2025年4月号

いばらきコープの組合員広報誌コープスマイルをご紹介します。いばらきコープ生活協同組合


>> P.7

「令和6年能登半島地震及び能登豪雨災害募金」へのご協力ありがとうございました2024年1月の地震により甚大な被害が発生した石川県・能登半島では、9月にも記録的豪雨に見舞われ、復興途上にあった被災地に再び大きな被害をもたらしました。コープデリグループでは被災された方々を支援するため、同年9月から2025年1月まで募金を実施しました。多くの善意をお寄せいただき、誠にありがとうございました。合計2億1,182万3,596円生協名コープみらいいばらきコープとちぎコープコープぐんまコープながのコープデリにいがた募金額1億2,941万5,465円1,455万6,476円1,061万2,020円1,016万8,643円2,670万9,517円2,036万1,475円お預かりした募金は、被災者・被災地への支援として活用します●災害ボランティアセンターの支援として●被災された方への義援金として全国の生協からの募金とあわせ、4億6,500万円を石川県に贈呈しました。石川県へは、2024年6月にも全国の生協からの募金10億円を贈呈しています。左から、日本生活協同組合連合会土屋会長、石川県馳知事、石川県生活協同組合連合会大谷会長理事被災地域では、破損したり濡れたりした家財の搬出・片付けや泥のかき出し、炊き出しなど避難所の運営、地域のコミュニティーづくりなどのボランティア活動が行われています。こうした支援活動を行う団体への支援や、ボランティアセンターの運営のための費用などとして活用します。被災した家屋から破損した家具などを搬出、片付けなどの支援を行いましたコープデリグループは被災地の生協「コープいしかわ」を支援しています●全国の生協職員とともに支援コープいしかわの配達業務やCO・OP共済の活動を支援するため、2024年1月から4月まで1週間交代でのべ52人を派遣。配達トラックへの同乗や、組合員への電話がけなどを行いました。また被災地域の家財片付けや泥のかき出しなどの災害ボランティア活動に、12月までに計13人の職員が参加しました。●職員3人が1年間出向し支援被災地域を長期的に支援し復興につなげるため、2024年4月末から1年間、3人の職員がコープいしかわに出向。宅配センターで配達などの業務を担っています。2025年度も3人を派遣する予定です。コープデリグループでは1月の地震直後にも募金活動を実施し、約5億円もの募金をお寄せいただきました。今回の募金とあわせて7億円を超える募金は、全国の生協で取り組んだ募金とあわせて、能登半島の復興に活用します。これからも、コープデリグループは被災者・被災地に寄り添った支援を続けます支援の詳細はこちら07


<< | < | > | >>