特徴
「コープデリでんき」はくらしと未来にやさしい“でんき”です。
「コープデリでんき」は、再生可能エネルギー・FIT電気の比率にこだわった電気です。
- ※非化石証書・・・非化石電源で発電された電気がもつCO2を排出しない環境価値を取り出し、証書化したものです。
FIT(Feed in Tariff)とは

再生可能エネルギーで発電された電気を国が定めた価格で一定期間電力会社が買い取るように義務づけたもので、買い取りに要した費用は「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」として、電気の需要家(国民)が負担しています。

再生可能エネルギー100%メニューは、生協への電気小売のために設立された日本生協連の子会社・(株)地球クラブからの電気を取次ぎます。
[株式会社地球クラブ小売電気事業者登録番号A0082 東京都渋谷区渋谷3-29-8]
コープデリでんきニュース
再生可能エネルギー100%メニューとは
コープの施設の活用!
コープの宅配センター(三鷹・立石・大宮・久喜・秩父・三郷・笠間・ひたちなか・富岡)や集品センター(野田船形・小山・桶川・城・印西・東金・エコセンター)の屋根に設置した太陽光発電施設の電気を活用します。

コープデリ大宮センター

コープデリ笠間センター

野田船形グロサリー集品センター

小山要冷センター
店舗の生ゴミが電気に生まれ変わる!
一部の店舗から排出される食品残さを利用したバイオマス発電の電気を活用します。

バイオエナジー食品リサイクル施設
間伐材や木の皮(バーク)などの有効活用!
岩手県野田村の木質バイオマス発電の電気を活用します。
製材端材、木の皮を使っています。

野田バイオパワー木質発電施設
「コープデリでんき」ベーシックメニューの電源構成・非化石証書使用状況(2021年度計画値)
より家計にやさしいベーシックメニューではFIT電気を32.9%使用してます。
-
(注)
- ・不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気(旧一般電気事業者からの常時バックアップ等)については、各社の最新の電源構成に基づき仕分けています。
- ・端数処理(四捨五入)の関係上、構成比の積み上げは100%にならない場合がございます。
- ・排出係数については「温室効果ガス排出量算定・報告公表制度」に基づく2019年度CO2排出係数実績の経済産業省、および環境省への報告値(調整後排出係数)となっています。
「電気の切り替えってどういうこと?」にお答えします!
そもそも 電力小売自由化とは?
様々なサービスや料金プランの中から、自分のライフスタイルや価値観に合わせて選べるようになりました。
これまでご家庭で使う電気は、各地域の特定の電力会社からしか購入できませんでしたが、2016年4月1日以降は、電力の小売が全面的に自由化されたため、既存の電力会社だけでなく、業種を問わず様々な事業者から電気を購入できるようになりました。



ガスや石油、通信・鉄道会社、ハウスメーカーなど様々な業種の企業が電力小売事業に参入。各社独自のプラン・サービスを提供しています。
電気の品質・信頼性はこれまでと変わりません。
なぜなら、同じ電線で届けられるから。

どの会社から電気を買っても、東京電力パワーグリッドの送電線でご家庭に供給されるので、届く電気の質は同じです。送電線などの設備管理も東京電力パワーグリッドが行います。停電など非常時の対応もこれまでと変わりませんのでご安心ください。

いつでも使用量が見られて便利。お支払いも簡単です。
マイページのご案内
月別、日別、時間帯別の使用量が確認でき、過去データと比較できるため節電に役立ちます。
- 画面はイメージです


